皆さんには兄弟姉妹、いますか?
私は妹がひとりいます。
仲はいいと思います。でも「妹」と言うだけで、私はいつも「お姉ちゃん」でいなきゃ、と思ってしまいます。
外でも気づけば「しっかりしてるね」って言われて、安心されたまま放っておかれることも多くて――。
“しっかり者だね”って言われて育ったけど、
私はいつから“甘えちゃいけない人”になったんだろう?
長子だから。
お姉ちゃんだから。
その言葉の裏で、たくさんの気持ちを飲み込んできた人って、多いんじゃないかなって思います。
一緒に少し悪いことをしても、怒られるときには気がつけば私だけが怒られていたり、
妹と同じタイミングで体調を崩した際も、お母さんは妹のケアを優先していたり。
私自身も体調が悪くて、本当は抱きしめてほしかったのに、そんなことは一言も言えず、
ひとりでトイレで吐いていたこともありました。
そのことすら誰にも言えず、ひとりでやり過ごしていたのです。
今になって思うのは、
甘えられるときに甘えておけばよかったな。
甘えたい気持ちは人一倍あるのに、誰にも甘えられなくなってしまうのだと気づきました。
その気持ちが大きいほど、うまく消化できなくて、苦しくなる時もある。
だから今は、
せめて自分が、自分の一番の味方でいてあげたい。
「甘えていいよ」「頑張ったね」って、
誰かに言ってもらえなかった分、自分で言ってあげたい。
だからこそ、これからは自分で自分を甘やかしてあげたいと思います。
この気持ちをきちんと受け止めて、自分自身を大切にしていきたいです。
今日も、妹が新卒で社会人になったばかりで、泣いてしまっていたので話を聞いて慰めていました。
だけど、ふと思ったんです。
私も転職したばかりの頃、つらくて泣きながら仕事をする日があったのに、
そんな自分の気持ちは、どこかネタっぽく笑い話にしてしまっていたなって。
「泣きたいほどしんどいんだよ」なんて、ちゃんと伝えたこともなかった。
甘えられる場所があるなんて、最初から思っていなかったのかもしれません。
でも本当は、誰かに話を聞いてもらいたかったし、慰めてもらいたかった。
だからこそ、今の私は、昔の自分が“してほしかったこと”を、
目の前の誰かにしてあげられる人でありたいなと思っています。
泣いている妹にかけた言葉は、昔の自分にかけてあげたかった言葉なのかもしれません。
だからもし今、私と同じように、つらさを抱えている人がいるなら——
「無理に頑張らなくていいよ」って伝えたいし、ただそばにいて話を聞きたい。
励ましたり正解を出したりはできないかもしれないけど、
「ちゃんと見てるよ」「聞いてるよ」って、そうやって誰かの心に寄り添える人でいたい。
私もまだまだ自分の気持ちと向き合いながら歩んでいます。
だからこそ、誰かのつらさに寄り添い、そっと手を差し伸べられる人でありたい。
もしこの記事を読んで「私もそうだった」と感じる方がいたら、
どうか一人で抱え込まず、誰かに話してみてほしい。
あなたの気持ちはちゃんと届いていますよ。
コメント